2011年03月20日
治療中の方のためのメイクセミナー
久しぶりにブログを更新します。
はじめに
東日本大震災で被災された皆様に
心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14日、ぴんく・ぱんさぁリボンズハウスで
治療中の方のための、メイクセミナーを開催しました。
講師は美容ジャーナリストの山崎多賀子さん。
山崎さんは
「メイクは錯覚!キレイは生きる力になる」
私は治療中
「なんだか、最近綺麗になったね
」
って言われたんです。
ウィッグをつけて、ちゃんとお化粧をすると前より綺麗になるんです。
お化粧をとったら、眉毛もまつ毛もなくて顔色も悪いんですよ。
メイクは錯覚です。でもキレイは生きる力になるんです
と体験を話してくださり
実際にメイクのアドバイス

まつ毛が無いときのアイラインの入れ方
自然に(美しく理知的に
)見える眉の書き方
くすみを消すファンデーションの塗り方とは・・・
「ほら、(治療)前の顔でしょ
」
「ほんと
前の顔になってる
」
元気に見えるチークの入れ方は
笑うとひときわ元気に見えるから不思議
全員がちゅらか~ぎ~になって記念撮影をしました。パチリ
ヨヨピ
はじめに
東日本大震災で被災された皆様に
心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14日、ぴんく・ぱんさぁリボンズハウスで
治療中の方のための、メイクセミナーを開催しました。
講師は美容ジャーナリストの山崎多賀子さん。
山崎さんは
「メイクは錯覚!キレイは生きる力になる」

私は治療中
「なんだか、最近綺麗になったね

って言われたんです。
ウィッグをつけて、ちゃんとお化粧をすると前より綺麗になるんです。
お化粧をとったら、眉毛もまつ毛もなくて顔色も悪いんですよ。
メイクは錯覚です。でもキレイは生きる力になるんです

と体験を話してくださり
実際にメイクのアドバイス


まつ毛が無いときのアイラインの入れ方
自然に(美しく理知的に

くすみを消すファンデーションの塗り方とは・・・
「ほら、(治療)前の顔でしょ

「ほんと



元気に見えるチークの入れ方は
笑うとひときわ元気に見えるから不思議

全員がちゅらか~ぎ~になって記念撮影をしました。パチリ


Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
01:50
2011年02月16日
できるか?健康的にダイエット!
乳がんにとって、肥満は大敵
太らないためには、我慢して食べないこと
No!それでいいわけがない
ではでは・・・適正体重をKeepするためには どうしたらいいのかしら
そこで、明日からリボンズハウスで始める
「みんなで 適正体重をKeepする講座
」
月1回、4ヶ月間4回の連続講座で、必要な栄養、自分にとっての正しい摂取カロリーなど

勉強しながら健康的な食生活を身につけていきたい
講師は浦添総合病院の管理栄養士:仲間さん。そして松元さん。
よろしくお願いしま~す。


もうひとつのお楽しみは、
青空会(ちばなクリニック患者会)のもずくっこさんによる
地元津堅島の食材を使ったレシピ紹介と試食

明日は津堅島ニンジンのジュースとゼリー
ですって。

講座の様子は
後日、ブログで紹介しますね
ヨヨピ

太らないためには、我慢して食べないこと


ではでは・・・適正体重をKeepするためには どうしたらいいのかしら

そこで、明日からリボンズハウスで始める
「みんなで 適正体重をKeepする講座

月1回、4ヶ月間4回の連続講座で、必要な栄養、自分にとっての正しい摂取カロリーなど



講師は浦添総合病院の管理栄養士:仲間さん。そして松元さん。
よろしくお願いしま~す。



もうひとつのお楽しみは、
青空会(ちばなクリニック患者会)のもずくっこさんによる
地元津堅島の食材を使ったレシピ紹介と試食


明日は津堅島ニンジンのジュースとゼリー


講座の様子は
後日、ブログで紹介しますね


Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
20:25
2011年02月09日
乳房再建 現在・未来
2月6日(日)14時より
"ぴんく・ぱんさぁリボンズハウス"で
岩平 佳子先生による講演会を開催しました。

約20名が参加。
講演はスライドを見ながら進められ
最後に質問会がありました。

ヨヨピ
"ぴんく・ぱんさぁリボンズハウス"で
岩平 佳子先生による講演会を開催しました。

約20名が参加。
講演はスライドを見ながら進められ
最後に質問会がありました。



Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
22:32
2011年02月03日
新しい仲間

八重瀬町のKさんが、連れてきてくれました。

サロンの奥が、彼(



てぃるるフェスタの会場でも人気者


先日の、乳がんセミナーの会場にも・・・
あ



どうぞ
癒し系の彼(



Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
21:32
2011年02月03日
講演会のお知らせ

講演会のお知らせです。
『乳房再建 現在・未来』


浦添市城間(海邦銀行 浦添支店向かい)

(医療法人社団 ブレストサージャリークリニック)




2011年01月31日
カフェ くくる
今日はサロンをオープンする前に
カフェくくるに行ってきました。

高速を北中城でおりて右折第一安谷屋を右折→左に北中城村役場を見ながら直進→左に目印の北中城そば
・・・が見えたら右折のはず。
しまった
右に入る道を間違えてしまった
でも、な・なんとここでビックリな遭遇
道の脇に
うさぎがいました
こんなところで・・・寒くないかい
今週、ケントミの紹介でカフェくくるに "ぴんく・ぱんさぁ"の自販機が設置されます
ありがとうございます
ランチを食べて記念撮影
そして、私は急いでサロンへ



売り上げの一部が"ぴんく・ぱんさぁ"のピンクリボン活動に寄付されます。
感謝。
ヨヨピ
カフェくくるに行ってきました。




しまった


でも、な・なんとここでビックリな遭遇

道の脇に


こんなところで・・・寒くないかい

今週、ケントミの紹介でカフェくくるに "ぴんく・ぱんさぁ"の自販機が設置されます

ありがとうございます



そして、私は急いでサロンへ




売り上げの一部が"ぴんく・ぱんさぁ"のピンクリボン活動に寄付されます。
感謝。

Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
22:13
2011年01月30日
知っておくと得する話。
1月27日(木)18時30分
乳がんセミナー
知っておくと得する話
が、
museum cafe 茶花(県立美術館博物館3階)
で開催されました。
主催はちんすこう本舗新垣菓子店さん
会場はとってもおしゃれなカフェ
今回のセミナーは若い女性に乳がんについて考えてもらいたい・・・という思い。
外は冷たい雨が降っていましたが
30数名の方が集まってくださいました。

会場にはサンドイッチやケーキ、ちんすこう、コーヒー、ジュースも準備されてました

講師の宮良クリニック 宮良球一郎先生のお話に
正しい検診を受けることが大事だと思った。
私も検診を受けるぞ
の感想が。
このような機会を持ってくださった
ちんすこう本舗新垣菓子店さん、ありがとうございました。
さて、新垣菓子店さんでは今年もちんすこうのバレンタインギフトを企画されてます。
ハート形のココアちんすこうで、サクサクとしてて美味しい
売り上げの一部を今年も"ぴんく・ぱんさぁ"に寄付いただけるそうです。
かさねがさね、本当にありがとうございます。

ヨヨピ
乳がんセミナー
知っておくと得する話
が、
museum cafe 茶花(県立美術館博物館3階)
で開催されました。
主催はちんすこう本舗新垣菓子店さん
会場はとってもおしゃれなカフェ

今回のセミナーは若い女性に乳がんについて考えてもらいたい・・・という思い。
外は冷たい雨が降っていましたが

30数名の方が集まってくださいました。




講師の宮良クリニック 宮良球一郎先生のお話に



の感想が。
このような機会を持ってくださった
ちんすこう本舗新垣菓子店さん、ありがとうございました。
さて、新垣菓子店さんでは今年もちんすこうのバレンタインギフトを企画されてます。
ハート形のココアちんすこうで、サクサクとしてて美味しい

売り上げの一部を今年も"ぴんく・ぱんさぁ"に寄付いただけるそうです。
かさねがさね、本当にありがとうございます。


Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
23:00
2011年01月26日
セミナーのお知らせ


ちんすこう本舗新垣菓子店さん主催によるセミナーが開催されます。

salon de Chinsuko~乳がんを知る~
日本人女性の16人に1人が患う乳がん。
その若年化も進んでいるといわれます。
女性が元気な時代、これからも美しく健やかに
活躍してほしいから、ちょっとだけ気にしてみませんか?
宮良クリニック院長・宮良球一郎先生をお招きし
乳がんについてお話いただきます。
おいしいコーヒーとちんすこうと
自分をみつめる大切な時間を過ごしませんか?


098-862-7530






Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
10:07
2011年01月25日
できたぁ~~~!
昨年4月、パソコンを変えてから
使いにくい、使いにくい
ブログに写真が貼り付けられない・・・
それが、できたぁ~~~!
親切にやり方を教えてくれたのは
リボンズハウスを訪れてくださった
フリーアナウンサーでフリーライターの吉澤直美さん
リボンズハウスには
ピンクリボン活動についてご相談に来られたのですが
そこは『私のおばさんパワー
』
(
この人、できるぞ
)
とピーンときて、
「教えていただけますか?」と
声をかけてしまいました。
感謝です。
吉澤さん
ブログをみたら、南大東島観光大使なんですね。
去年まで北大東島にいた私は、とっても親しみを感じました。
では、最初の写真。

去年、スマイルQのY美さんにいただいたバラの枝。
「これは沖縄のシマバラといって
とっても強いの。
どんな環境でも根をはって、きれいなピンクの花を咲かせるのよ
」
でも、我が家の寒いベランダ。ホントに大丈夫かな?
そして・・・
あぁ~!!あったぁ~!
ぴゅーぴゅー冷たい風の中で
小さなピンクのつぼみをつけました
ちなみに
花は3つ咲きました
ヨヨピ
使いにくい、使いにくい

ブログに写真が貼り付けられない・・・

それが、できたぁ~~~!

親切にやり方を教えてくれたのは
リボンズハウスを訪れてくださった
フリーアナウンサーでフリーライターの吉澤直美さん

リボンズハウスには
ピンクリボン活動についてご相談に来られたのですが
そこは『私のおばさんパワー

(


とピーンときて、
「教えていただけますか?」と
声をかけてしまいました。

吉澤さん
ブログをみたら、南大東島観光大使なんですね。
去年まで北大東島にいた私は、とっても親しみを感じました。
では、最初の写真。

去年、スマイルQのY美さんにいただいたバラの枝。
「これは沖縄のシマバラといって
とっても強いの。
どんな環境でも根をはって、きれいなピンクの花を咲かせるのよ

でも、我が家の寒いベランダ。ホントに大丈夫かな?
そして・・・
あぁ~!!あったぁ~!
ぴゅーぴゅー冷たい風の中で
小さなピンクのつぼみをつけました

ちなみに
花は3つ咲きました


Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
10:49
2010年12月21日
ぴんく・ぱんさぁリボンズハウスから お知らせ

オープン以来、毎日いろんな方々が
サロンに訪れてくださいました

今年のサロンは今日12月21日までです。
来年は1月11日(火)から始まります。

"ぴんく・ぱんさぁリボンズハウス"のオープン時間は
月曜日から金曜日までの13時~16時
土・日・祝日はお休みです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
22:46
2010年12月07日
ご無沙汰してました!
「ブログ、なかなか更新しませんね・・・」
「スミマセン
パソコンを変えたら不慣れで・・・」
「宮古の話のままですね・・・」
「スミマセン
お知らせは色々あるのですが・・・」
などなど、いろいろお問い合わせをいただきました。
長いこと更新をしないまま
今年も残すところあと20数日。
今年の大きなできごとの一つとして
乳がん患者の会“ぴんく・ぱんさぁ”は
10月30日にピアサポートサロン“ぴんく・ぱんさぁリボンズハウス”を
浦添市城間に開設しました。
今、ホームページ開設の準備をしています。
来年から始まる“ぴんく・ぱんさぁリボンズハウス”での
ワークショップやゆんたく会の情報も載せていきます。
もうしばらくお待ちください。
今日から寒くなってきました。
体調には、気をつけましょう
ヨヨピ
「スミマセン

「宮古の話のままですね・・・」
「スミマセン

などなど、いろいろお問い合わせをいただきました。
長いこと更新をしないまま
今年も残すところあと20数日。
今年の大きなできごとの一つとして
乳がん患者の会“ぴんく・ぱんさぁ”は
10月30日にピアサポートサロン“ぴんく・ぱんさぁリボンズハウス”を
浦添市城間に開設しました。
今、ホームページ開設の準備をしています。
来年から始まる“ぴんく・ぱんさぁリボンズハウス”での
ワークショップやゆんたく会の情報も載せていきます。
もうしばらくお待ちください。
今日から寒くなってきました。
体調には、気をつけましょう


Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
23:22
2010年03月05日
宮古から はじめまして!



どうぞよろしくお願いします


本島やほかの離島にある患者会が、なぜか私たちの宮古にはありませんでした。
ありがたいことに私には、抗がん剤治療をしていた頃
副作用のあまりのつらさにすがる想いで電話をしてしまった
ぴんくぱんさぁのヨヨピさんという光のような存在があり、
なんとか救われていましたが 宮古の多くの乳がん患者の方は
治療に通うなかで知り合った 同じ乳がんを患ったわずかな仲間同士で
情報交換をしたり 励まし合ったりして

なので、この宮古支部発足のお話を頂いたときはホントに嬉しくて
その少し前に亡くなった友人に早速報告しました。
彼女も生きることを強く望んで 一緒に乳がん治療に励んできた同士でしたから。
つらい治療を、ヨヨピさんという存在に支えられ乗り越えた事が
全ては今につながっているわけですが
「私も元気になったら同じように苦しむ誰かの力になりたい」と思っていただけで‥・
ウキウキと向かった新年会で まさか会長を仰せつかうとは思いもしませんでした
それでも、私のそばには とっても頼りになるてんこさんと玉城さんがいる

と、あまり心配していない私

だっててんこさんは患者会のない宮古で これまでひとりで頑張ってきたあねご肌のカッコイイ方。
患者会が発足してからも色々な手配や段取り 何から何まで任せっきりです。
ありがとう てんこさん


玉城さんは(患者ではないのですが) ご主人の転勤で去年の秋頃、宮古に来たばかりで
あっという間に私たちをまとめて 患者会発足のきっかけを作ってくれた方です。
明るく聡明でその上美しい

ありがとう 玉城さん>


ちなみに
この私たちの可愛らしい『まんま宮古』の名付け親は
看護師であり患者会メンバーのビスコさんです。
おっぱいの「まんま」と
「ありのまんま・きらくに・楽しく

を合い言葉にしていこうという想いをかけて
そこへ、宮古の会だとすぐにわかるように 宮古をくっつけたそうです。
可愛らしいうえにわかりやすくて
しかもちゃんと想いがこもっていてステキですよね

どうもありがとう ビスコさん>




心の拠りどころとなる場所
そんな『まんま宮古』にしていきましょう
みんなで



Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
23:54
2010年03月03日
イベントの報告…スマイルQ


宮良クリニック患者会 スマイルQ 『わくわく ゆんたくの会』 に行ってきました。
スマイルQは毎月ゆんたくの会を行っていて
私も久しぶりに参加してきました。
この日は14名が参加

いつものようにクッキーさんを中心に まずは全員がひとこと。
だんだん話が盛り上がるにつれ
小さなグループができてグループごとに話がはずんできました。
最後に昨年 北海道・東京・大阪・九州・沖縄の各地で開催された
With you~の模様が集録されたDVDを鑑賞。
そうそう、皆さん

今年のWith you~OKINAWAは
7月10日(土)です。
詳しくは、後日また お知らせいたしますネ。

Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
21:52
2010年02月12日
いい言葉…教えてもらいました。


ときどき お電話をいただきます。
昨年末からお正月にかけて 那覇に帰ったときも
何名かの方と、お会いしてきました。
その中のひとりが

電話で時間と待ち合わせの場所を約束して 初めてお会いするんだけれど
グルっと店内を見渡すと
「あ、


「そうです。始めまして!」
って お互いすぐにわかりました


思ったより副作用はきつくなかったと…
私も術前抗がん剤治療経験者なので いろいろ情報交換。
*・*・*・*・*
そして、今年に入って


2度目の幸顔剤(こうがんざい)無事終りました
・・・・・・』
え…? 幸・顔・剤?! あぁ~~!!抗がん剤のことかぁ!
私は感動して電話で
ヨヨピ 「幸顔剤っていいですね。前向きに頑張れる感じで」

私もいいなぁ~って思って、皆にメールを打つときには
抗がん剤ではなく幸顔剤って使ってるんですよ」
*・*・*・*・*
抗がん剤は、一緒に乳がんと闘う同志だ…とわかってはいても
副作用が苦しくて
君は…ホントに 同志かい?って思うこと ありますよね

でも「幸顔剤」だって思うと、気持ちが軽くなりませんか

私は



楽しみに 待ってま~す!

Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
00:16
2010年02月11日
バレンタインデーの準備は?(つづき)



私たちはダイエットって言いながら、いつも 甘いものの誘惑に負けてる者同士。




ってメールがきました。





って返信すると


でも、私だったら食べると思ったんでしょ…



Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
23:36
2010年02月09日
バレンタインデーの準備は?


期間限定で販売するバレンタインギフトの売り上げの一部を、
NPO乳がん患者の会“ぴんく・ぱんさぁ”の活動費として
寄付してくださる…とのお申し出をいただきました

ありがたくお受けし
今年の“ぴんく・ぱんさぁ”の活動に、大切に使わせていただきます

「じつは、


商品は
新垣菓子店の新しい味「ココアちんすこう」が
かわいいハートの形をしています。




購入できる店舗は
新垣菓子店の5店舗







の7か所だそうです。
私たちの活動は、多くの方の真心に支えられてます。
本当にありがとうございます。
さてさて、バレンタインデーも間近。
チョコの準備がまだの方、新垣菓子店へダッシュ



Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
21:01
2010年02月07日
ピアサポート


手術前日(8年前の)今日といったら
(絶対 手術は成功する!)と信じているし
落ちつかない…というのでもなく…。
例えて言うならば…
絶対に1等をとれる!とわかっている徒競走の
順番をドキドキ

そんな、手術前の私を勇気づけてくれたのは
同じ病室にいた、4日前に私と同じ乳がんの手術を受けた
お友達の励ましでした。
偶然にも、同じ年、同じ術前抗がん剤の治療をうけていて
副作用の苦しさもわかりあえて
そんな彼女が
「私を見て!元気!元気!手術の翌日から、こんな感じよ

と、明るく腕を上げながらリハビリをする姿を見て
手術の不安が、かる~くなりました ホ!

ピアサポート
入院中に知り合った人たちとの出会いがきっかけで
私の患者会の活動が始まりました。
毎年、この時期になると
いろいろなことが 思い出されます。
さて、
今年も1月7日に各患者会の代表があつまって
今年の“ぴんく・ぱんさぁ”の活動について話し合いました。
忙しい1年になりそうです。
ブログに紹介したいことも いっぱい たまってしまってます…


Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
23:24
2009年12月17日
乳がん患者の会“ぴんく・ぱんさぁ”宮古支部誕生


宮古毎日新聞、宮古新報に掲載されました

乳がん患者の会“ぴんく・ぱんさぁ”宮古支部は
病院のワクを越えた「患者の患者による患者のための 乳がん患者会」と。
11月29日 新聞の記事を見てきたメンバーは9名。
2006年“ぴんく・ぱんさぁ”が宮古ではじめて
乳腺専門医による乳がん講座を開催したときから
ひとり 中心になって頑張っていたT子さんから連絡をいただき
私、ヨヨピも宮古に行ってきました


発起人2名、宮古病院副院長 乳腺外科の上原哲夫先生を含め参加者は12名。
それぞれ手術をした病院もちがうし初対面どうしの人もいましたが
自己紹介のなかでは
「本島では患者会があるのに、どうして宮古にはないのかな…と思ってました

「私たちで患者会を作ろうかって話してたときに、新聞の記事を見ました。うれしいです

という声が。
最後にみんなで記念写真を パチリ

今後、乳がん患者の会“ぴんく・ぱんさぁ”宮古支部は
上原先生にお願いして勉強会を開催したり
乳がん検診受診の啓発を目的とした講演会も開催していく。
また、会の名前も考えましょうね

次回の集まりは、来年年明けになると思います。
きっと案内が宮古毎日新聞、宮古新報に掲載されると思いますし、
このブログでも紹介していきます。
とてもホットな会です

宮古のみなさん ぜひぜひ、楽しみにしていてください


Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
00:08
2009年12月13日
ふたご座流星群…IN北大東



「ねえねえ、今晩(13日)と明日は ふたご座流星群を見るチャンスみたいよ」
「よし!行こう」
ということで…今、見てきました。★彡
ネットによると
ふたご座流星群は、かつて彗星(すいせい)だった小惑星ファエトンが
軌道上に放出した塵(ちり)が、大気に飛び込んで出現すると考えられている。
ふたご座で2番目に明るい星カストル付近から、全天に飛び出すような方向に現れる。
真っ暗の場所では深夜には1時間あたり50個以上、市街地でも5個程度が見られそうだ。
って。
観察場所は、いつものウォーキングコース。
私は昔からどの星が何座なのか まったく分からなくて
そのへんは 主人におまかせ!
懐中電灯

「オリオンのこん棒から左にいくと ふたご座があって…
この星(カストル)あたりから出てくるはず…」と、言ってるそばから
ツーーーーーッ★彡
「出た


ツーーーーッ★彡
「出た


ツーーーーーッ★彡
ツーーーーーッ★彡
首が疲れて ちょっと油断して下を向いた瞬間
「おぉーーーー!すごい

「・・・・・見逃した

10分で9つの流星★彡。
北大東の夜空って すごいでしょ…


Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
23:51
2009年12月12日
エイボン ピンクリボン サポート2009


2008年に寄せられた寄付金を活用し、全国各地で乳がん検診受診率の向上に資する
活動を積極的に行っている個人、グループを応援するものです。
乳がん患者の会“ぴんく・ぱんさぁ”が
初めてエイボン ピンクリボン サポートに応募したのは2006年。
そのときは、助成をいただき
宮古と伊江島で乳腺専門医による講演会を開催しました。
それ以降、毎年応募するのですが いつも不採用。

今年はどうしようか…迷ったのですが
「私たちが活動を継続し続けていることを 伝え続けることが大事

締切ギリギリで、申請書を提出しました。
そして8月25日付けで
「エイボン ピンクリボン サポート2009」
助成決定のお知らせをいただきました。
事前に電話で連絡を受けたときは、うれしくて うれしくて

【事業名】
冊子“ぴんく・ぱんさぁ”6号の発行
【助成金使途】冊子印刷費
【活動内容および評価】
沖縄県で活動する 患者さんとその家族を支援する団体。
これまでも機関紙の発行を通じて、離島に住む患者さんなど、
周りの人の体験を聞きたくても聞くことのできない状況の方たちへ情報を届け、支えになってきた。
今年の冊子のテーマは「心のケア」。
県内の患者さんにアンケートを実施、治療の過程でぶつかるさまざまな困難や不安に、
専門医やソーシャルワーカーなどからアドバイスやコメントで応える。
患者さんにとっては、自らの体験が他の誰かを勇気づけることができる実感を通して、
前向きに生きるきっかけになる。
沖縄県の地域特性に合ったユニークかつ地道な活動であり、
多くの女性をポジティブにする素晴らしい取組みである。

10月10日 完成。
“ぴんく・ぱんさぁ”6号 皆様のところには届いてますか?

Posted by 乳がん患者の会ぴんく・ぱんさぁ at
20:52